家庭菜園 ネギの栽培?水やり?虫?

家庭菜園

ねぎは長ネギと葉ネギに分けられます。

長ネギは白い部分を主に食べ、葉ネギは葉の緑の部分を食べます。

長ネギは関東地方、葉ネギは東海以西に多く作られています。

スポンサードリンク

ここでは、家庭菜園 ネギの栽培、水やり、虫についてお伝えし

ましょう。

家庭菜園 ネギの栽培?

【家庭で育てやすい種類】

九条ねぎ、千本細ねぎ(浅黄九条細葱)など。

【適したコンテナ(プランター、鉢など)】

深さが8cm以上のものなら鉢でもプランターでもかまいません。

【育てる環境】

生育適温15~20℃。半日かげでも育ちますが、できれば日なたに
置きます。

【栽培の時期】

種は春から秋までまけますが、春まきがおすすめです。

【種蒔き&間引き】

葉ねぎの種まき 鉢底石を敷き詰めたプランターや鉢に培養土を
入れ、表面を軽くならします。
鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと水をかけます。

すじまきします。(ばらまきでもよいです。)
深さ5mmぐらいのまき溝を指や棒などで作ります。
列と列の間隔(条間)は10~15cmぐらい。
中型のプランターなら2列。

まき溝の中に約1cm間隔で種をまき、土をかぶせ手で軽くおさえ
ます。
その後、たっぷりと水を与えます。

種まき後は土が乾かないように濡れた新聞紙をかぶせておくとよ
いです。

発芽後、草丈が3~5cmになったら1回目の間引き。 3cm間隔
になるように生育の悪い株を引き抜きます。
草丈が10~15cmになったら2回目の間引き。
この際は5~6cm間隔になるように間引きます。

【苗の植えつけ】

苗を購入して育てることもできます。
苗は園芸店などで購入できますが、スーパーなどで売っている根
つきの葉ネギを利用して育てることもできます。

新鮮な葉ネギの根元から3~5cm残してカットしたものを苗にします。
根の部分だけ1番水につけてから土に植えつけるとよいです。

鉢底ネットをしき、鉢底石を敷き詰めたプランターや鉢に培養土
を入れます。
(肥料入りの培養土でない場合は元肥として肥料を混ぜます。)

深さ3cmぐらいの植え穴を掘り、苗を1本ずつ掘った穴に入れます。
苗がたくさんあったら1ヶ所に2本ずつ植えてもよい。周りから土
を寄せて軽く押さえます。
土は容器いっぱいに入れず、ウォータースペースを2cmほどとります。

鉢底から流れ出るくらいにたっぷりと水をやります。

【肥料&土】

植え付け2週間後に化成肥料を追肥します。その後、2週間に1回
ほど化成肥料を追肥するか、週1回液肥を水やりを兼ねて施すと
よいです。

追肥のあと土寄せか土が減っていたら増し土をします。

【水やり】

土の表面が乾いたら鉢底から水が流れ出るくらいまで水をやります。

【収穫】

葉が伸びて30cm以上になったら収穫時です。根元から3~4cm残
して上部をカットして収穫します。再び葉が伸び始めて収穫を繰
り返すことができます。

葉ねぎは多年草のため1度植えつけると3~4年は収穫ができます。
冬になると地上部は枯れてしまいますが、春になると新しい葉を
伸ばします。

3~4年たつと力がなくなりますので、掘り上げて株分けするか、
新しく種をまきます。

【病気害虫】

アブラムシ、アザミウマなど。

スポンサードリンク

null

家庭菜園 ネギの水やり?

長年家庭菜園をなどをやっている人でも水やりのポイントをつ
かんでいる人は案外少ないようなのですが、ネギ栽培において
も、ただ水をあげれば良いわけではなくて気をつけたほうがい
いポイントはあります。

水やりを基本的にするタイミングとしては、種まきや苗の植え
付けのときで、特に乾燥に注意が必要な発芽するまでの時、土
の表面が乾燥して白っぽくなっているとき、なんだか元気がな
いなど全体的にみてとれる時です。

水やりを思い立ったように気がつけばしていると、与え過ぎに
なり逆効果になりますから、気をつけましょう。

特にプランター栽培だと水をやり過ぎてしまい根を腐らせたり
する原因になるので注意しましょう。

他にも、夏の水やりは暑い日中を避ける、野菜の生長は夜なの
で夕方に水やりをするなどもあります。

畑などで水やりにあまりいけない時はワラや狩り草を畑に敷く
と乾燥防止になります。

収穫している株を長持ちさせるために、肥料を常に効かせ水を
欠かさず与えてあげるように心がけましょう。

水やりは基本中の基本ですが、多くの人が水やりで失敗して根
がくさってしまいせっかく育った野菜を枯らせる原因をつくっ
ています。

実際しばらく留守にするときなど水やりは気になるところです
が、今は自動的に水を上げてくれるような便利な道具も販売し
ているようなのでそういった場合は一度ホームセンターなどで
みてみるといいかもしれません。

色々工夫をこらして育てたネギを枯らしてしまわないように気
をつけましょう。

家庭菜園 ネギの虫?

・アザミウマ

 葉や鼻に寄生し、汁を吸って害を与えます。

 灰色カビ病におすすめの園芸薬剤・肥料

 殺虫剤「モスピラン粒剤」

 浸透移行性の殺虫剤で効果が持続します。効果の持続期間が長
 いので、害虫発生の予防薬として適しています。

・ハモグリバエ

 幼虫は葉の内部の葉肉を食害し、食痕は白いすじ状になります。

 ハモグリバエにおすすめの園芸薬剤・肥料

 殺虫剤「マラソン乳剤」

 野菜から草花まで幅広く使える家庭園芸の代表的殺虫剤です。
 広範囲の害虫にすぐれた効果があります。

 殺虫剤「モスピラン粒剤」

 浸透移行性の殺虫剤で効果が持続します。効果の持続期間が長
 いので、害虫発生の予防薬として適しています

アブラムシ

 沢山の種類が、あらゆる植物に寄生します。体長は2~4mm程
 度の小さな虫ですが、繁殖力が旺盛で、汁を吸って害を与えま
 す。

 新葉を巻いてしまう種類もいます。またウイルス病の媒介をし
 たり分泌物でアリを誘引したりします。

 アブラムシにおすすめの園芸薬剤・肥料

 殺虫剤「マラソン乳剤」

 野菜から草花まで幅広く使える家庭園芸の代表的殺虫剤です。
 広範囲の害虫にすぐれた効果があります。

まとめ

ネギについてお伝えしましたが、いかかだったでしょうか。

家庭菜園も野菜がよくできますと、嬉しくて真剣に育てようとし

ますが、うまくいかないこともあります。

年々やっているとコツがつかめますので、メゲズにやりましょう。

【家庭菜園 関連記事】

  • 家庭菜園 ブログ 野菜
  • スポンサードリンク

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました