ツタヤ図書館 古本を市場価格の9倍で大量購入の疑い…1冊ごとの価格精査せずどんぶり勘定

日常生活

昨年9月21日に開催された宮城県・多賀城市議会決算特別委員
会。新図書館の運営を強引にカルチュア・コンビニエンス・
クラブ(CCC)に決めたといわれている市長サイドの姿勢を、
これまでも厳しく追及してきた、“反ツタヤ図書館”の急先
鋒と目されている共産党の藤原益栄議員が質問に立った。

同年3月21日、多賀城市に全国3例目となる「ツタヤ図書館」と
してリニューアルオープンしてから半年が経過していた。開
放感のある吹き抜けと、壁面いっぱいに書架を配置したおし
ゃれなスペース、カフェやレストランが併設された新図書館
入居ビル。

その入場者数は80万人を記録し、地元では知らない人がいな
いほどの有名スポットとなりつつあるが、藤原議員が問題視
したのは、その中身だった。注目したいのは、当サイトがこ
れまで何度も取り上げてきた「中古本購入問題」について、
初めて市教委当局がその事実を明確に認めたことである。

藤原議員は、中古の選書リストに価格欄がないことについて
教育委員会に問いただした。「中古本についてはどうなんで
すか。1冊1冊値段があるものを買ったということでよろしい
ですか。

普通、図書館はそういう買い方をするらしいんですが、どう
ですか」担当の生涯学習課長は、動揺することなく準備して
きた答弁を淡々と読み上げた。

「今回の購入の仕方なんですが、やはり件数が非常に多くな
るということも予想されましたので、1点1点ということでは
なくて、やはりある程度まとまったグループといいますか、
集まりとして購入をしているところです」

つまり、図書館に蔵書する図書について、個別に価格の妥当
性はチェックせず、まとめて購入したというのだ。担当課長
は、「確かに教育委員会サイドのほうで1冊1冊、リストなど、
あと実際現物も見てチェックはしております」と説明するが、
購入する本の妥当性は確認していても、価格は問わないとい
うのは違和感がある。

担当課長は、直接教育委員会が購入したわけではなく、移転
準備業務を委託したCCCが購入したと責任逃れしながら、「教
育委員会は1冊1冊の単価は問うてはいないが、総額、平均単
価で把握している」と答弁する。

それに対し、藤原議員は強く異議を唱え、個別に本の価格を
確認せずに大量購入したことの異常性を指摘した。「(全国
2例目のツタヤ図書館である)海老名では、きちんと中古本
のリスト1冊1冊に値段がついていたんですよ。

(略)図書館がこういう1冊1冊の値段がない本をまとめて買
ったというのは、おそらく日本の図書館界で初めてだと思い
ます。それを、なんら問題がないと答えているということは、
非常に異常な事態だと私は思います」

●市場価値100円以下の本を920円で購入

さらに藤原議員は、購入した古本の市場価値についても追及する。
追加蔵書として購入した図書の1冊当たりの平均単価について
質問すると、担当課長は「新刊本2085円、新古書本(中古本)
920円」と回答した。

しかし、当サイトでも、たびたび報じてきた通り、このとき
CCCが市教委に提出した1万3000冊の中古本の選書リストには、
市場価値が極端に低い本が大量に含まれていた。

スポンサードリンク

その点を藤原議員は、古書店の店主から得た情報として、出
版から5年以上経過した古本の販売価格は100円以下で、5年
未満でも300~500円だと紹介し、多賀城市が追加購入した中
古本の諸経費込みの単価はいくらなのかと詰め寄った。

担当課長は、本の装備、輸送量、管理費、また選書にかかわ
る人件費などを含め、新古書本の平均単価は920円と回答した。
その答えを受け藤原議員は、2013年からCCCが運営している
佐賀県・武雄市図書館の場合は、すべて込みで756円だが、
多賀城市は本の単価が928円で、ブックカバーやバーコード
などの装丁費、送料などは含まない価格ではないかと指摘した。

装丁の経費は総額738万5000円、冊数で割ると単価が211円、
輸送費が1冊当たり11円で、本の単価に足すと1142円になる
と試算し、担当課長に確認すると、事実だと認めた。

そして、武雄市のケースより1.5倍近い金額に跳ね上がること
について、「言い値で買わされたのではないか」と攻め寄り、
担当課長は苦しい答弁を強いられるかたちとなった。

「実際に購入するに当たって、受け入れたいものとして、こ
ちらから案を提出することは非常に困難な状態でした。今ま
でですと、各分野における蔵書数の偏りを是正する必要があ
りました。

それには相当な労力がかかると理解しており、人件費がかか
ることは無視できないと考えています」このように、選書の
労力を考慮すると、高くなっても仕方がないといった趣旨の
回答をした。

さらに、市場で100円とか300円で売られている本を高く買わ
されたのではないか、との指摘については、「実際、それを
輸送するとか、いろいろと管理するには経費がかかりますの
で、一概にそういったものとは比較することができない」と
の認識を示した。

回答をまとめると、選書には相当な労力がかかり、輸送や管
理には経費がかかるため、市場で100円未満のものを920円で
購入しても不都合ではないというのだ。

●教育委員会の答弁の不当性

一般的な感覚では、消費者が個人で少量購入するより、事業
者が一括で大量注文したほうが確実に安いはずだ。また、定
価120円の商品が市場では90円で売られていたとしても、役
所が120円で買うようなことは、異論はあるにせよ珍しいケー
スではない。

だが、市場価格100円のものを920円で買うことは、許されな
いのではないか。さらに、担当課長は「輸送費がかかる」と
述べているが、先述したように納本業者の送料は「別に1冊
11円」と藤原議員が算定済みだ。

加えて、見積書によると装備業者への送料も別途1箱400円計
上されている。担当課長は、特定分野の大量選書には手間暇
がかかるといった答弁をしているわけだが、選書を担当した
のはCCCであって、納入する古本業者ではない。

それが図書の単価に反映される理由にはならない。担当課長
の言い訳を藤原議員は、こうバッサリ切り捨てている。「1
冊1冊の単価をはっきりさせて買った上で、そういうことを
言うんだったらまだわかります。

(略)土砂を買ったり砂を買うのとは、訳が違う。一方では
1冊1冊吟味しながら、値段は問わないというのは、これはや
はり私はおかしいと思います。それをおかしいとも答えられ
ない教育委員会は、なおおかしい」

新図書館の蔵書が「一山いくらの土砂」と同じ扱いで売り付
けられた行為を「問題なし」とする市教委の答弁を、果たし
てどれだけの市民が是認するのだろうか。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました